健康に良いと話題のルイボスティーですが、「ルイボスティーを飲むと下痢になりやすくなる」という噂もあることはご存知ですか?確かにルイボスティーを飲んで下痢になる方もいますが、それは副作用によるものではありません。仮に下痢になったとしても、多くの場合は数日で治ることが分かっています。
ただし、「ルイボスティーを飲んだら下痢になるんじゃないの?」と気になっている人が多いことも事実なので、この記事では「ルイボスティーと下痢」の関係性について詳しく解説していきます。また、ルイボスティーを飲みはじめて下痢になってしまって人に向けて「下痢とうまく付き合いながらルイボスティーを飲み続けるコツ」も紹介します。
目次
そもそもルイボスティーってなに?
アンチエイジングなど女性に嬉しいルイボスティーの数々の効能がピックアップされるようになり、今ではスーパーマーケットでも購入できるほど存在感を増しています。ルイボスティーは赤っぽい色とほのかな苦味が特徴的ですが、基本的に味は紅茶とさほど変わりません。紅茶と比べると、若干の飲みにくさこそあるものの飲み慣れるとクセになってきます。 ルイボスティーは、南アフリカ原産のルイボスを使用したハーブティーです。近年、アンチエイジングや妊活に効果があるとして、世界中で愛飲されています。しかし、まだルイボスティーがどのようなお茶か知らない方も ... 続きを見る 「ルイボスティーが体に良いって聞いたけど、それって本当?」「実際にどんな効果があるの?」こんな不安があって、ルイボスティーを飲み始めるかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか? 今回は、普段ルイ ... 続きを見る
【図解】3分でわかるルイボスティーのすべて
【保存版】女性に嬉しいルイボスティー効果・効能ランキング(2019年版)
「ルイボスティーを飲むと下痢になる」と言われる本当の理由
さて本題に戻りましょう。「ルイボスティーと下痢」の関係性について結論から述べると、(冒頭でもお伝えしましたが)確かにルイボスティーを飲むと下痢になる方もいますが、それは副作用ではありません。下痢自体、一次的な症状であることが多く、しばらく下痢が続く方は飲用を控えることをおすすめします。
下痢になる要因1.ミネラル成分による下痢
別の記事でも説明していますが、ルイボスティーには亜鉛、マグネシウム、カリウムなど非常に多くのミネラル成分が含まれています。そこで出てくるマグネシウムは便秘薬としても利用されているため、お腹がゆるくなってしまう可能性があります。すでに便秘薬を使っている方や、マグネシウムのサプリメントを飲んでいる方は、ルイボスティーとの併用を控えるようにしたほうが無難です。下痢を放置してしまうと最悪の場合、自力での排便が困難になりまってしまうので注意してください。
マグネシウムの適切な用途としては「腸内の悪玉菌を抑えて腸内環境を改善する」ことなので、きちんと取り組む場合は医師に相談することをおすすめします。 監修者:中道麻智子さん(管理栄養士) 最近、盲目的に「ルイボスティーは体にいい!」と言っている人、あなたの周りにいませんか?確かに、ルイボスティーの成分には普通のお茶には含まれていない豊富で貴重な栄養 ... 続きを見る
【危険】ルイボスティー(ミネラル分)の過剰摂取が引き起こす恐ろしい副作用とは?!
下痢になる要因2.水分の取りすぎによる冷え
ルイボスティーはいくら健康茶とはいえ水分なので、当たり前ですが摂取しすぎると水分過多になりお腹を壊してしまいます。特に、冷たいルイボスティーはお腹を冷やしてしまう可能性があるので、ホットで飲むことをおすすめします。一気にたくさん飲むのではなく、一口ずつ飲むとお腹の冷えを防ぐことができます。
下痢になる要因3.整腸作用によるお通じ改善
ルイボスティーには食物繊維が豊富に含まれているため、便秘気味の方にはとても効果的です。一方、元々お腹が弱い人にとっては、腹痛や下痢の原因になってしまうこともあります。ルイボスティー以外にも、食事バランスを考えて、食物繊維の多い食品(さつまいも、こんにゃくなど)を摂りすぎていないか気をつけてみてください。
下痢になる要因4.デトックス作用による好転反応
ルイボスティーには「活性酸素」という老化の原因物質を除去する効果があります。そのため、アンチエイジングなどのデトックスに向いているとされています。
しかし、このデトックス作用によって下痢を引き起こしてしまう方もいます。この場合、2、3日で治ることが多いので、数日間様子を見ましょう。症状が良くなってくれば好転反応ですが、下痢が治らない場合は他の原因が考えられるため、一旦ルイボスティーの飲用をやめることをおすすめします。
ルイボスティーによる下痢とうまく付き合うコツ
ここまで、ルイボスティーを飲むことによる下痢の要因を紹介してきました。しかし、やはりルイボスティーは多くの効能があるので、せっかくなら下痢を防いで飲用を続けたいものです。そこで、以下ではルイボスティー摂取による「下痢」とうまく付き合うコツをまとめました。
1日の摂取量に気をつける
ルイボスティーの1日の摂取上限は、500mL程度(ティーカップに約3杯分)が目安です。一気にたくさん飲んでしまうと下痢の原因になるため、摂取量には十分気をつけましょう。
ホットルイボスティーを飲む
夏場は冷たい飲み物がおいしいので、ルイボスティーも冷やして飲みたいところでしょう。しかし、元々マグネシウムや食物繊維が豊富で便通を良くしやすいルイボスティーは、冷たいと効果を発揮しすぎてしまうかもしれません。なるべく、温かくして飲むことをおすすめします。
-
【保存版】ルイボスティーを美味しく飲む方法と淹れ方のコツを徹底解説!
ルイボスティーの味は好みが分かれるところですが、ルイボスティーを美味しく飲むにはいくつかコツがあります。「淹れ方」や「飲み方」にこだわれば、ルイボスティーの味が苦手な方も気にせず飲めるようになります。 ...
続きを見る
便通に注意を払う
ルイボスティーの好転反応の中に、腹痛・下痢があります。初めて飲んだ日から数日間は、お通じの様子に気を払いましょう。あまりにも下痢が続く場合は、飲用を控えてください。好転反応の中には、肌荒れや頭痛もありますので、下痢以外の症状にも注意してください。
「下痢になりづらい」おすすめのルイボスティー
ルイボスティーを飲むのが心配だという人は、下痢になりづらい商品を選んで飲用すると安心です。市販のルイボスティー の中には、スパイス入りでお腹を温めてくれるものや、ホットで飲むとよりおいしいフレーバーのものがあります。
-
【ニーズ別】あなたにピッタリの「ルイボスティーの選び方」を徹底解説!
監修者:中道麻智子さん(管理栄養士) ここ数年の健康や美容ブームで一気に有名になり、もはや「知らない人はいないのではないか?」と言われるくらい認知度が高まったルイボスティー。一日数杯飲むだけで美容や健 ...
続きを見る
例えば、H&F BELXの「プレミアムルイボスティー オレンジシナモン」やLUPICIAの「ルイボス ラビアンローズ」が候補として挙げられます。通常のルイボスティー に自分でシナモンなどを加えるのも効果的です。ルイボスティーの良い効果を得るために、ぜひ下痢にならないよう工夫してみてください。
-
【現役ナースが選ぶ】H&F BELXのおすすめルイボスティー5選
H&F BELX株式会社は、厳選したハーブを使用したノンカフェインドリンクを扱うお店です。ルイボスティーも主力商品として売り出しており、安価で高品質な茶葉を買い求められます。この記事では、H& ...
続きを見る
まとめ
ルイボスティーを飲むと下痢になる方もいますが、ほとんどの場合「一時的な症状」であることが多いです。また、「お腹の冷え」「水分の取りすぎ」など、ルイボスティーに関係ない原因で下痢になるケースのほうが多いので、副作用だと勘違いしないようにしましょう。
30歳女性(大阪府)の口コミ
妊娠と授乳のためにルイボスティーを飲み始めました。ノンカフェインの飲み物をずっと探していましたね。そこで見つけたのがルイボスティーでした。美味しくて色も綺麗なので、授乳が終わるまで飲み続けていました。ノンカフェインの紅茶は高いですが、ルイボスティーは安く、近場で購入できるので重宝しています。下痢になりやすいと聞いていましたが私は大丈夫でした。
決してルイボスティーに下痢を促すような成分が多量に入っているわけではありません。ただし飲み方によっては下痢になる可能性もあるということを頭に入れた上で、ルイボスティーとうまく付き合っていってくださいね! 監修者:河井恵美さん(助産師・看護師) 健康や美容に敏感な女性にとって、すっかり定番アイテムになってきているルイボスティー。栄養素が豊富なだけでなく、ノンカロリーかつノンカフェインで、子供から妊娠中や ... 続きを見る
【危険】ルイボスティーの副作用が発症しやすい人の4つの特徴とは?!